なぜお金持ちになれないの
私は、【お金持ち】ではありません。お金は持っていますけどね。(笑)そもそも、お金持ちって、どういう事を言うのでしょう。お金って欲しいですよね。
私は、むっちゃ欲しいです。いっぱいあったほうがいいですよね。
1億円持っていたら、お金持ちなんでしょうか?いくらお金を持っていたって、一銭も使いたくない、もの凄い貧相な生活をしていたら、どうなんでしょうね。
ですので、私がなりたいお金持ちって、「お金に対して困らなくなる状況、不安で仕方がない気持ち。」から、解放される事です。
だけど生きている以上、お金の悩みってのは、尽きないと思います。
お金に困らなくなるには、どうしたらいいのか?
私は、お金持ちでないですが、だからこその視点で、述べたいと思います。
本屋にはお金持ちになる系の本がいっぱいあるが
私は、自己啓発本マニアですので、その延長である「お金持ちになるには」とか「楽してお金を手にいれる法」を、たくさん読んできました。
だけど、自分では、「お金持ち」という状況になったとは思えません。
お金持ちになる系の本を、何冊も読んだのに、なぜお金持ちになれないのか。
読んだだけで、理解できていないのか、ちゃんと行動できていないのか?
いや、そんなはずはない、私は理解して自分の出来る事はやってきた。
きっと、違うんですよ。正しくないんです。少なくとも私が出会った本の通りに実行したとしても、お金持ちにはならない。いや、実際には実行困難なものが含まれていて、全ては理想論に委ねられているんです。具体的ではないのですよ。
そもそも、そんな本を書いている本人がお金持ちだかどうだか、怪しいもんです(笑)
それでも、思考という部分では共通項が多いと感じているのも事実。
色んなお金持ちになりたい系の本を読んで、今一度、必要だと感じた部分だけ私なりに纏めてみました。きっとお金持ちになる為の思考だと思います。
私自身も、実践している思考です。
私は、小金持ちに向かって進めているような気がします。(笑)
お金持ちになるやり方を学んでもお金持ちにはなれない
私が、お金に対して、儲け方を学ぶのではなく、お金とは何たるものかという所を知る必要があるという事なのです。
やり方を学んでも、お金の本質を見れていないのですね。
お金に困っているのであれば、まずは、生きやすくなるように思考を変えましょう。それから、やり方を、学ぶべきなんですね。
私が、お金持ちになれないのは、お金に対する前提を間違えているから。だから、まずはその前提を変えて受け入れなければ、お金はやってこない。
本当かどうか、分からないですが、現状を変えずに違った結果を望むのは、狂気だってシュタイン君という偉いお方が言ってましたので、お金に対して私の中の前提を変えていきます。
お金持ちに対して嫉妬をしない
まず、お金に対して悪いイメージを取っ払います。お金は汚いなんて思っていたらお金はやってきてくれない。
お金持ちの人に対して、自分がどんな価値観があるのかが大事なようですね。
お金儲けする事をどう思うか。楽して儲けるのは、悪いか、汚いか、お金は努力して汗水たらして苦労して手にいれなければならない。
お金持ちは、裏できっと悪いことをしているはずだ。よく脱税して捕まっているもん。
お金に対して肯定的か否定的か・・・まずは、ここから前提を変えます。
「お金持ちは嫌いだ、お金よりも大切なものが世の中にはいっぱいある。」
それもまた心理ですが、お金に対して負のイメージがどこかにある場合は、お金はやって来ないという事ですね。
お金に対して単純に好き、だから欲しい、それがまずお金持ちの前提。
あなたのお金に対する価値感は、どうですか?
私は、どこかでお金より大切なものがあるという意識はあります。それだけではなく、お金に対して、ネガティブなイメージを持っているのかも知れないと感じました。
お金儲けのことをずっと考え続けられますか
野球のイチロー選手は、野球の事で頭の中を埋め尽くされているはずです。どんな時だって、野球にどう活かせるか、勝負に勝つにはどうすればいいのかに基づいて、行動しているのです。
将棋の藤井聡太棋士は、高校に行く必要がないと自身が言っているように、将棋の事で頭の中がいっぱいです。
一流のプロは、ずっと戦っているのです。だからこその「プロ」な訳ですね。
では、お金持ちのプロ、いわゆる一流の商売人は、
お金を儲ける事を、ずっと考えているんですよ。
「頑張って努力していれば、お金は後からついてくる。」だとか、「良い商品を真心こめて作れば商品が売れる。」
なんてのは、前提ではないんですよ。
私は、他人と争うのが嫌だから、なんてのは、建前でしかありません。
【目標】【勝利】【競争力】【達成力】【行動力】
お金儲けに関しては、必要な思考であり、頭の中をお金持ちになることでいっぱいにできているのが、お金持ちの思考だということ。
私は、まだまだそこまでの思考になれないと思います。だから、お金がやってこないんでしょうね。
お金持ちに嫉妬せず、自分も同じように成功してやるという想いこそが、『お金持ちになる為の思考』なんです。
お金持ちに対しての嫉妬はお金に対して、否定的であり、潜在意識ではお金持ちにはなりたくないという事になります。自分もあんなふうになりたいと、素直に憧れて、『あいつを引きずり降ろしてやろう。』とは、微塵も思わない事。
常にお金に対して肯定的なイメージだけを持つ事こそが、お金を引き寄せる体質に繋がるんですね。
すべて自分の責任にできるかどうか
これは、サラリーマン思考とオーナー思考の考えと同じですね。
何か、行動を起こせば、失敗の可能性は常にありますし、ゼロには出来ません。
失敗が起きてしまうのは仕方のないこと、問題は失敗の原因をどこに求めるか。
『あいつのアドバイス通りにやったのに失敗した。』
『彼女にやめとけって言われたから。』
実際に他人のせいにしたくなる事項はたくさんあるでしょうし、納得がいかないって事はあると思います。
それに誰かのせいにする事で、自分を守り、傷つかずにすむし、心も痛みません。
だけどそれでは、『自分で解決しよう。』には繋がらないのです。
失敗した時には、その原因を自分発信にする。アドバイスを聞き入れたのは、自分の判断であり、自分に問題があったと捉えれば、改善方法を自ら探し、行動するようになるので、お金持ちに近づいていくという訳ですね。
自分の責任ではないと思った瞬間に、自分を変える必要がないので、そこで終わってしまうのは、もったいないと考えるのがお金持ちの思考なのです。
【失敗はしてもいい、だけどそれを他人のせいにはしない。】
自己責任というのは、お金持ちの視点であり、オーナーの思考なのです。
足りないものに目を向けずあるものを活かす
「もっとお金持ちの家に産まれていたらなあ。」
「俺の背が、あと10cm高ければなぁ。」
「もっとイケメンだったらなぁ。」
○○さえ、あればという思考は、今ある事に目を向けていないだけです。だから○○があった所で、次の無いものに目を向けるだけなんですね。
ないものはない、どうしようもない。だから、それをふまえて、どうしようかというのが、【逆境に対してどう対処するか】という姿勢なのです。
このように、○○がないから、と言い訳する思考は、どこまでいっても満足できず、後悔し、落ち込みやすいのだと言います。
自分に無いものを悲観していても、逆境を跳ね返す力にはなりません。それよりも自分が持っているものに感謝する思考こそが、お金持ちの思考なのです。
お金持ちになる為には、まずお金に対する考え方を変える事。サンペリドンがお金持ちになるのは、まだまだ遠そうですね。。。