精神疲労が続くと肉体的にも疲労する
世のサラリーマンが抱えている、ストレス社会という現象。私も多分にその渦中にいます。【身体の疲労】と【精神の疲労】、サラリーマンは特に、ストレスに悩まされる事が多いと感じています。
ただ、我慢するのが美徳とされるサラリーマン社会の傾向から、ストレスに関してあまり真剣に見つめあっている人って少ないのかも知れません。
ストレスを甘く見ていると、実はとんでもない事になってしまうと、自らの経験から感じているのです。
精神が病むと身体まで、侵されてしまうかも知れないのです。
精神的苦痛を放置しておくとどのようになるのか
【病は気から】
という言葉は聞いたことがあると思います。
精神的疲労を放置しておくとやがて、身体にも影響が出てくるのです。現在の私がまさにその通り、だけど本人は自覚出来ていないというパターンが多いのです。
・身体に不調が出る
・何も、やる気がしない。無気力状態になる。
・うつ状態になり、生きる気力が無くなる。
このような段階で、進んでいくのです。
原因不明の体の不調 手足の痺れ
私は、最近手足がよく痺れるようになってきました。整骨院に行って首や腰の骨の状態を診察してもらいましたが、異常なし。
脳をMRIで診察してもらっても異常はありませんでした。
原因は、よくわからない、異常はないという医師の判断です。様子を見ようと言われただけです。
私は、原因は精神の疲労によるものだと強く思いました。
肉体と精神は繋がっているのです。
何もやる気がしなくなってくる
精神疲労状態が続くと、脳が防衛反応をおこしているのか、感受性が鈍くなってくるのを感じます。全ての事が、どうでも良くなってしまうのです。
何が起ころうとも、心には響きません。
【無気力】
すでに、人として壊れている状態ですが、心が身体が、もうこれ以上ストレスを受け入れない為に、欲求を捨ててしまうのです。
こうなるとストレスには対応できますが、欲求がないので、何もやる気がしないという状態になってしまうのです。
まさに廃人状態・・・少し前の私です。
ストレスがたまりにたまると、鬱になる
何もやる気がしない状態が続くと、今度は生きていることに疑問を持ち始めます。
笑えない、起きたくない、意欲がない・・・
これは、鬱病になってしまっている可能性があります。
鬱病の怖いところは、【死】について考える所です。
もうすべてがどうでも良くなってしまう無気力状態。
生きるということさえ、どうでもよくなってしまうのです。
実際に、それで自ら命を絶つという選択をしてしまう人が後を絶ちません。
精神疲労からどうやって抜けだすのか
物事に対しての捉え方というのは、ひとそれぞれです。
あなたにとっては、たいした事はないのかも知れません。
そんなことで・・・って思うかもしれないよ。
だけど、本人にとっては相当しんどい事なのかも知れません。
周りの人が頑張っているんだから、お前も頑張れって言われても、それは違うと思うんですよ。
生き方も価値観も人それぞれ、ストレスの感じ方だっていろいろです。
俺にできるんだから、お前にも出来るって・・・
自分とあんたは、同じじゃないんだよ!
だから大事なのは、周りと自分を比べない事、そして自分の感情に素直になって、我慢している自分を【我慢している、辛い】と認めてあげる事。
そしてそんな自分を、決して責めない、許してあげましょう。
解決法を探すのは、それからです。まずは、心を軽くしてからだよ!
立ち向かうのが全てではない、時にはできなくたって、逃げ出したっていいんです。