悩んでいても何も解決しない
無気力、何もやる気がしない。自分は何でやろうと思った事を継続できないのか。なぜ楽な方に逃げてしまうのか・・・今日も現実逃避でネットサーフィンをしていたらたまたま、こんな名言を見つけました。
冴えないおっさんに、見えますが(笑)、上記のお方は、ノーベル平和賞を授与されている立派な偉人さんなんですね。ダライ・ラマ14世のお言葉で、目が覚めました。
【解決法があるなら、悩むなかれ。ただその通りにやればいい。解決法がないなら、悩むなかれ。何もすることはないのだから。】
私は、ただ悩んでいました。自分で出来る事もせず、ただただ悩んでいただけです。
それじゃあ、何も解決しません。当たり前の事です。悩むなんて無駄でしかありません。
私がやるべきは、【自分に出来る事を精一杯する。】ただそれだけ。
そもそも、何に悩んでいるのかもよくわからない状況でした。ただ、このままではいけない、どうにかしないといけない、人生を変えなければいけない。
だけど自分はどうしたらいいのかわからない・・・誰も教えてくれない・・・
何をしたいのか、どこに向かうのか、不明確だから悩むんだとやっと気づいた。
ダライ・ラマ様のお言葉で。
悩まずに前に進む為に
悩みを、まず明確にします。自分は何が不安で、何に怯えていて、どうして悩んでいるのか、そして悩みが明確になれば、後は『対処する』か『受け入れる』
解決法がわからなければ、調べてみる、誰かに相談する。解決法がないのであれば、受け入れる。ただそれだけだと解釈する。選択肢はそれ以外にはないのだから。
そして、道ができたら、もう悩んでも何の意味もありません。心が病んでしまうだけです。
私にとっての人生の悩みがやっと解決しました。
良い事も悪い事も捉え方次第
人それぞれ、色んな環境や価値の中で生きています。
例えば、成功法則なんて書籍があったとしても、それはあくまでも主観的なものでしかありません。
人にとって捉え方や、目標が違うのだから、そもそも何を持って成功だという事になってしまうのです。
ウォーレンバフェットが株の儲け方を書いてある本を読んだ所で、それを正しいと捉えるかって話ですよ。
年収1億稼いでいる人が、年収1000万円稼げるようになる本を読んだ所で、仕方がないって話ですよ。
だから、誰かが決めた価値のあるものや、意味があるものが、万人に通用するかと言えばそんな事はありません。誰でもうまくいく・・・そんな事を説いている奴は、自分の考えに正しさしかないと思っている傲慢な野郎です。私から見ればね。
ウキウキ、ワクワクする、面白い、楽しい、好きを基本にする
何かを継続する、目標に向かう為の行動は自分にとって苦しいものだけだとしたら、歩むのをやめてしまいます。欲しいものだけを受け取ろうとしても、同じようにいらないものも、受け取る姿勢が必要です。
【引き締まった身体になりたい。その為には、運動をする必要がある。】
引き締まった体になる為の解決法が運動をするという事だけであったとして、運動するのは嫌だけど、引き締まった身体になりたいと願うのは、矛盾しています。
都合のいい事だけを受け取ろうとしても、手にはいらない。
闇があるからこそ、光は輝けると心得る。
人は、ある一部分だけを見て、羨み、妬み、嫉む・・・その裏にどれだけのものを背負っているかなんて、知ろうともしないんです。
そうは言っても、苦痛に感じている事を、ただただ継続するなんて、そこに意義など無いと私は思うのです。
他人から見れば苦痛に映る事であれ、本人はウキウキしながら楽しんでいる。それを単純に【好きだから】と言えるようになったら、怖いもの無しです。
悩んでいても何も解決しない。悩む暇があったら、少しでも行動してみよう。